東北大学大学院環境科学研究科

東北大学大学院環境科学研究科

教職員公募

2023/06/30 締切  先端環境創成学専攻 資源循環プロセス学講座(複合材料設計学分野)准教授 1名

2023/06/09 締切  先進社会環境学専攻 環境政策学講座 特任研究員 2名

先端環境創成学専攻 資源循環プロセス学講座(複合材料設計学分野)
准教授 1名

2023年06月30日 必着

募集人員

准教授1名

仕事内容

環境科学研究科の大学院及び工学部材料科学総合学科学部における教育・研究・指導

応募資格

SDGsを念頭に、持続可能社会の実現に導く先端複合材料の設計・開発・評価を材料科学・材料力学融合アプローチで多角的に行える高い識見と優れた教育指導力を有する方。 また、当該分野の教育・研究に意欲と熱意があり、博士の学位を有する、または着任までに取得見込みの方で、日本語と英語で講義のできる方。

担当科目等

環境科学研究科および工学部における環境材料力学関連の授業ならびに研究指導

学部
エネルギーや資源と持続可能性、材料学計画及び製図、材料科学総合学実験、材料科学総合学基盤研修、材料科学総合学卒業研修など
大学院
環境材料力学、弾塑性力学、応用環境科学、環境科学概論、先端環境創成学概論、材料環境学修士セミナー、材料環境学修士研修、 環境材料プロセス学特論、博士インターンシップ研修、材料環境学博士セミナー、材料環境学博士研修など

任期

なし

公募締切

2023(令和5)年6月30日(金曜日)必着

着任時期

2023(令和5)年10月1日以降できるだけ早い時期

提出書類

  1. 履歴書(形式自由、写真貼付)
  2. 研究業績概要(A4用紙3ページ以内)と主要論文5編までの別刷り(コピー可)
  3. 研究業績リスト(学術論文、参考論文、総説・解説、著書、特許等)
  4. 競争的資金(科研費等)獲得一覧(研究代表者、分担者の別を明記すること)
  5. 受賞リスト
  6. 教育活動、社会活動等に関するリスト
  7. 今後の研究計画(A4用紙2ページ以内)
  8. 教育活動に関する抱負(A4用紙2ページ以内)
  9. 本人について照会可能な方2名の氏名と連絡先(TEL、E-mail)

選考方法等

書類審査(必要に応じて面談)

  1. 選考結果は書面にて連絡致します。
  2. 個人情報保護に基づき、本公募に際しての応募書類は選考のみに用い、その他の用途には使用致しません。

待遇

国立大学法人東北大学職員就業規則 による

書類送付先

〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学大学院環境科学研究科 教員公募担当

※封筒に「資源循環プロセス学講座教員応募書類」と朱書きの上、書留で郵送のこと。なお、応募書類は返却致しません。

問い合せ先

東北大学大学院環境科学研究科
教授 成田史生
Tel/Fax: 022-795-7342
E-mail: naritamaterial.tohoku.ac.jp

備考

  1. 東北大学は多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)をを向上させる活動を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎しています。
    東北大学DEI推進宣言WEBページ http://tumug.tohoku.ac.jp/dei/
  2. 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第8 条に基づき女性教員の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、女性を優先的に採用します。
  3. 東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員22 名)、青葉山みどり保育園 (定員116名)および、星陵地区の方が利用できる星の子保育園(定員120 名)があり、全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。
  4. その他、本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組については、下記URLをご覧ください。
    男女共同参画推進センターWEBページ http://www.tumug.tohoku.ac.jp/
    人事企画部WEBページ https://c.bureau.tohoku.ac.jp/jinji-top/external/a-4-kosodate/

先進社会環境学専攻 環境政策学講座 特任研究員 2名

2023/06/09 締切

募集人員

特任研究員(常勤) 2名

仕事内容

物質フロー分析やLCAなどの環境システム分析、産業連関分析などの経済分析の手法を用いて、 サプライチェーンを通じた資源利用と環境攪乱の定量評価・可視化に関する研究を行う。 資源利用に関わる環境負荷排出の最小化、社会的負の影響の最小化を目指す将来シナリオ設計及び評価を行う。

応募資格

修士または博士の学位を取得した者、採用日までに取得見込みの者

A)ライフサイクル評価(LCA)や物質フロー分析、産業連関分析などのシステム分析
B)情報科学の手法を用いた解析(自然言語処理、機械学習など)
C)衛星画像や地理情報解析の研究経験を有する者

契約期間

2023年10月1日~2026年3月31日

従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮の上、年度単位により更新する場合があり得る。 ただし、更新は2回、2028年3月31日までを限度とする。

公募締切

2023(令和5)年 6月 9日(金)

着任時期

2023(令和5)年 10月 1日(もしくは、決定後できるだけ早い時期)

提出書類

  1. 履歴書(形式自由、写真貼付、E-mail アドレス明記のもの)
  2. 研究業績概要(A4用紙3ページ以内)と主要論文5編までの別刷り(コピー可)
  3. 研究業績リスト(学術論文、参考論文、総説・解説、著書、特許等)
  4. 競争的資金(科研費等)獲得一覧(研究代表者、分担者の別を明記すること)
  5. 受賞リスト
  6. 教育活動、社会活動等に関するリスト
  7. 今後の研究計画(A4用紙2ページ以内)
  8. 教育活動に関する抱負(A4用紙2ページ以内)
  9. 本人について照会可能な方2名の氏名と連絡先(TEL、E-mail)

選考方法

書類審査(必要に応じて面談)

  1. 選考結果は書面にて連絡致します。
  2. 個人情報保護法に基づき、本公募に際しての応募書類は選考のみに用い、その他の用途には使用致しません。

待遇

国立大学法人東北大学職員就業規則 による(専門業務型裁量労働制(1日7時間45分相当))

書類郵送先

〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学環境科学研究科 特任研究員 公募担当

※封筒に「環境政策学講座特任研究員応募書類」と朱書きの上、書留で郵送のこと。なお、応募書類は返却致しません。

問い合せ先

東北大学大学院環境科学研究科
教授 松八重一代
Tel/Fax: 022-752-2264
E-mail: kazuyo.matsubae.a2tohoku.ac.jp

備考