研究科長挨拶

東北大学大学院 環境科学研究科長

東北大学大学院環境科学研究科は、持続可能な社会の構築に向けて、文系・理系の枠を越えた知を結集し、総合的な学問としての環境科学を確立させることを目指して、2003年4月に創設されました。環境問題に対する人々の意識は時を重ねるにつけて大きく変化し、多様になってきています。極端な気象現象の頻発など地球温暖化の影響は年々顕著に感じられるようになり、世界は脱炭素に向けて大きく舵を切り、合わせてリニア経済から循環経済への移行に向けた取り組みが活発化してきました。資源循環の重要性は広く認識されるようになり、プラスチックの使用量削減などの地道な取り組みも広がりつつあります。しかし、持続可能な未来への道筋は単一の視点からでは見渡せません。私たちが掲げる環境科学は、資源循環や再生可能エネルギー利用のための「技術」と、それを成り立たせるための社会科学・人文科学の「知恵」を含みます。人々の暮らしの豊かさを守りながら、持続可能社会への変革を進めるために、私たちが果たすべき役割と責務はますます大きくなっていると感じます。
環境科学研究科では、これらの研究の一層の推進とその成果による社会貢献、ならびに、2050年の持続可能社会を担う指導的人材の育成に対してご支援を賜りたく、「環境科学研究科教育研究支援基金」を設置しております。お寄せ頂くご寄付は環境科学研究科の教育・研究環境の整備充実の資金として活用させて頂きます。皆様の暖かいご理解とご支援を、心よりお待ち申し上げます。
基金の用途
皆様からの貴重なご寄附は、主に本学部・研究科の学生の教育・研究活動等への支援に活用させていただきます。
- 教育環境の整備充実
- 研究費の支援
- 研究成果を社会還元する為の広報の強化
- 地域連携の強化
ご寄附の方法
「環境科学研究科研究支援基金」は東北大学基金の特定基金として創設されました。 本基金に関するご寄附の手続きは 特定基金基金 C26_環境科学研究科 教育研究支援基金(東北大学基金事務局)にてお受けします。
大学基金からの顕彰・特典
東北大学基金WEBサイトへの芳名の掲載
東北大学基金WEBサイト「寄附者芳名帳」等にお名前を掲載いたします。
ただし、「お名前の公表を希望しない」旨のご連絡をいただいた方については、掲載いたしません。
東北大学ロゴマークのオリジナルシールを贈呈
蒔絵風の写し絵シールを台紙に貼ってお届けします。
賞および記念プレートの贈呈、ご寄附金額に応じて賞を贈呈
功績賞以上の賞を受け取られた寄附者様に以下の特典を用意しています。功績賞以上の賞を受け取られた寄附者様に以下の特典を用意しています。
- 寄附者顕彰銘板への芳名の掲載
「東北大学基金寄附者顕彰銘板」に掲載させていただきます。
- 「感謝のつどい」へのご招待
総長をはじめとした本学関係者との交流・意見交換を目的とした「東北大学基金感謝のつどい」へご招待いたします。
- 東北大学萩友会プレミアム会員としての特典
広報誌の送付、大学主催のイベントへご招待いたします。
種別 | 個人 | 法人 |
---|---|---|
栄誉功労賞 | 3,000万円以上 | 1億円以上 |
特別功労賞 | 1,000万円以上 | 5,000万円円以上 |
功労賞 | 100万円以上 | 1,000万円以上 |
特別功績賞 | 50万円以上 | 500万円以上 |
功績賞 | 10万円以上 | 100万円以上 |
環境科学研究科の特典
別途ご用意しています。
お問い合わせ先
国立大学法人東北大学
大学院環境科学研究科総務係
〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
022-752-2233