環境創成計画学講座 環境材料表面科学分野
担当教員

和田山 智正 教授

轟 直人 准教授
研究テーマ
- 規則表面合金のMBE構築と分子吸着挙動
- 白金基合金単結晶合金表面の酸素還元反応活性
- Cu系合金表面上のCO2電解還元反応に関する研究
- アークプラズマ法により作製した合金ナノ微粒子の電極触媒特性
- 金属―空気二次電池電極材料に関する表面科学的研究
研究内容
環境負荷の少ない新エネルギー開発やエネルギー変換プロセスの高効率化は地球規模における喫緊の課題である。 このようなプロセスにおいてナノスケールの薄膜や微粒子材料の果たす役割はきわめて重要である。 ナノ材料においては表面や界面の占める割合がきわめて大きく,従ってその材料としての化学的,電子的,光学的性質は表面や界面に支配される。 本研究分野では,よく規定された表面系における物理・化学過程の表面電子線回折, プローブ顕微鏡観察,表面振動分光解析とその結果に基づいた材料表面の高機能化や燃料電池電極触媒,二酸化炭素固定化触媒などの新規材料開発を目指した教育・研究を行うことを通じて, 環境負荷の低減や低炭素をキーワードとする研究展開を目指す。
研究キーワード
代替エネルギー,触媒,燃料電池,材料科学,表面科学,電気化学,分子線エピタキシ,表面振動分光,走査トンネル顕微鏡,電子分光
研究室ホームページ
連絡先
022-795-7319
wadayamtmaterial.tohoku.ac.jp