東北大学大学院環境科学研究科

東北大学大学院環境科学研究科

イベント

電線リサイクルシンポジウム

開催日時
2025/02/26(水)13:00-18:00

電線リサイクルにおいて、銅および被覆樹脂双方のリサイクルに大きな注目・期待が寄せられています。双方を効果的にリサイクルするためには、様々な業界の連携が必要不可欠です。
東北大学では、自動車等のワイヤーハーネスに使用される細線を対象として、銅線と塩ビ被覆材を高度に剥離する湿式剥離技術を開発して参りました。 本シンポジウムは、これまでの研究開発成果の報告、更には、電線リサイクルに関連する多方面の方々から話題提供をしていただきます。 本シンポジウムを通じて、電線リサイクルの可能性や課題の共有、業界を超えたネットワーク形成を図ります。

【備考】
本シンポジウムは、環境研究総合推進費3MF-2202「ワイヤーハーネス廃線の塩ビ被覆材及び銅線の高度湿式剥離及びリサイクルの社会実装に向けたパイロットスケールプロセス設計」の成果に基づく、社会との対話イベントとして開催いたします。

日時
2025/02/26(水)13:00-18:00
会場
東北大学大学院環境科学研究科本館 2F 大講義室
参加費
無料(定員100名)
お申込み
こちらのフォーム よりお申し込みください
締切 2025/02/21(金)17:00 ※定員に達し次第受付を終了します
13:00
開会挨拶・主旨説明
熊谷将吾 東北大学大学院工学研究科
13:05
ERCA推進費成果報告
「ワイヤーハーネス廃線の塩ビ被覆材及び銅線の高度湿式剥離及びリサイクルの社会実装に向けたパイロットスケールプロセス設計」
熊谷将吾、石原真吾、大野肇 東北大学、平田洵子 三菱マテリアル株式会社イノベーションセンター
13:30
「サーキュラーエコノミーに向けた塩素循環および電線リサイクル」
齋藤優子 東北大学大学院環境科学研究科
13:50
「自動車用ワイヤーハーネスにおけるリサイクル技術について」
加藤孝幸 矢崎部品株式会社電線外装開発設計センター先行開発部
14:10
「国内銅スクラップ循環の現状と課題」
長谷川卓也 豊田通商株式会社リバースサプライチェーン事業部CEイノベーション室
14:30
「三菱マテリアルの銅リサイクル事業」
古賀沙織 三菱マテリアル株式会社金属事業カンパニー資源循環事業部事業開発部
14:50
休憩
15:10
「塩ビ業界のリサイクルへの取り組み」
鈴木紀之 塩ビ工業・環境協会環境・広報部
15:30
「使用済みワイヤーハーネス被覆材の再資源化検討」
斉藤俊哉 リケンテクノス株式会社新規事業開発準備室
15:50
「鉄道事業者がリサイクルに挑戦する意義」
藤沼創太 東急電鉄株式会社鉄道事業本部電気部
16:10
質疑応答・総合討論
16:40
総評
吉岡敏明 東北大学大学院環境科学研究科
16:50
閉会挨拶
熊谷将吾 東北大学大学院工学研究科
16:55
名刺交換会 参加任意

お問い合わせ

大学院工学研究科/環境科学研究科 准教授 熊谷 将吾
022-795-7210  kumagaitohoku.ac.jp