イベント
令和3年4月入学者 環境科学研究科オリエンテーション
4月入学者のオリエンテーションは4月7日(木)14時よりオンラインにて実施します。
ついては,授業を履修する前にこのページから各メニューを視聴・閲覧してください。
※説明動画は4月23日(金)まで視聴可能です。
研究科長挨拶
- 全体オリエンテーション
- (1)研究科長挨拶(土屋範芳 研究科長)
(2)学生便覧・履修関係等の説明(松八重一代 教務センター長)
(3)研究倫理教育について(川田達也 環境科学研究科副研究科長)
- (4)安全教育(高橋英志 環境科学研究科安全衛生委員会委員長)
※安否確認システムに登録してください。(4月23日(金)に安否確認訓練を行います。)
日本語
English
※新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールしてください。
日本語
English
-
(5)高等大学院機構 博士人材育成ユニット(工藤成史 博士人材育成ユニット長)
- 専攻・コース別オリエンテーション
- (1)先進社会環境学専攻
- (2)先端環境創成学専攻 材料環境学コース
- (3)先端環境創成学専攻 応用環境化学コース
- (4)先端環境創成学専攻 文化環境学コース
- その他
- (1)東北大IDについて
この4月から東北大にはじめて在籍することになった方は、東北大IDを受領後、速やかに以下の設定をお願いします。
- (2)「学生記録」の届出について
学生証等とともに配付した資料でもご案内しましたが,新入生のみなさんは4月16日(金)までに,学務情報システム上から「学生記録」に入力し届け出てください。
手続きの詳細は下記のPDFをご覧ください。
- (3)教務係窓口について
教務係窓口の開設時間は,平日8:30~12:30及び13:30~17:15です(12:30~13:30は休止)。
また,入学試験期間中や各種行事の際は窓口を休止することがあります。
- (4)「新入生のこころのケアQ&A」
- (5)新型コロナウイルス感染症に関する重要なお知らせ
- (6)教室入退室時のQRコードによる登録について
令和3年1学期の授業は当面,オンライン授業を基本としますが,授業科目によっては対面授業で行うことがあります(詳細は,各授業科目のシラバスを参照してください)。
対面授業に出席する際は,教室の入室時及び退室時に,教室の扉に掲示しているQRコードで入室と退室の登録を行ってください。
この入退室情報は,新型コロナウィルスに感染した学生や教職員があった場合に,速やかに濃厚接触者等を確認するために利用するものですので,毎回必ず登録してください。
- (7)キャリア支援センターのご案内
- (8)日本学術振興会「特別研究員制度」のご案内
お問合せ
東北大学大学院環境科学研究科教務係
〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
TEL:022-752-2235 / FAX:022-752-2236
E-mail:kankyo.kyomu
grp.tohoku.ac.jp
